古くなったエアコンの交換や増設・新規設置など様々なケースに対応可能。
現地調査からお見積り、施工、アフターフォローまでお任せください。
※期間消費電力量は日本工業規格JIS C 9612:2005に基づくAPFから算出された試算値です。なお、地域、気象条件などにより、値は変わります。
・冷暖房兼用・壁掛け形・冷房能力2.8kWクラス省エネルギー型の代表機種の単純平均値。設置環境や使用条件により値は変わります。
出典:一般社団法人 日本冷凍空調工業会
古くなったエアコンを交換することで、快適かつ電気代削減に効果的です |
冷えすぎていませんか?
古くて電気代がかかりすぎていませんか?
こんなことに、お困りではないですか?
実は業務用エアコンの法定耐用年数は一律ではなく、ある一定の条件のもとに「器具・備品」に該当するのか「建物附属設備」に該当するのかで変わってくるのです。
つまり、そのエアコンがダクトなどを通じて広範囲にわたって空調できるタイプのものは「建物附属設備」に該当し。耐用年数は15年とされ、その中でも冷凍機の出力が22kw以下のものの耐用年数は13年とされます。そして、その2つに該当しない場合は「器具・備品」に該当し、耐用年数は6年となります。
ヒートポンプ式暖房機は、冷媒加熱器搭載で、霜取り運転中も暖房運転が止まりません。だから、お部屋の温度を下げず快適にお過ごしいただけます。
運転中に暖房が止まってしまう。寒さの厳しい季節は、室外機の熱交換器に霜が付くと自動で霜取り機能が働き、一時的に暖房運転が停止していました。
霜が付くと熱交換がしにくくなり暖房能力がダウン・・・。
この霜を取る為に暖房を停止して霜取り運転をしていました。
霜取り運転中も暖房は止まらない。